岡山・倉敷で、一気にコロナ新規感染者が増えてきました。
僕のまわりにも近づいてきましたので、今週の上道公民館のゆる体操を中止させてもらいました。
皆さん、感染に気をつけてください。
岡山・倉敷で、一気にコロナ新規感染者が増えてきました。
僕のまわりにも近づいてきましたので、今週の上道公民館のゆる体操を中止させてもらいました。
皆さん、感染に気をつけてください。
元気過ぎる息子が、
僕がご飯を食べている横で算数の宿題をしていたのですが、
突然、「高岡先生の真似しよっか」と言って、何をするのかと思ったら、自分の名前と点数を書く所に、星マークをたくさん書いていました。 笑った。(高岡先生の講座に出られている人しか分からないかな)
DVD講座を見ている僕の横で、見ていないようで見ているんだなと、笑った。
当然、お母さんに怒られていましたが。。
うれしい連絡がありました。
妊活中で、なかなかできないと言われていたAさん。「是非、ゆる体操しっかりやってください」と教室に通ってくれていました。
電話で「妊娠して6ヶ月になっています」と、おめでとうございます!
「ゆる体操もっとやりたくて、どれぐらいやっていいですか」
この状況を考えて、教室に通うことはお断りせざるを得なかったですが、寝ゆる腰モゾと膝コゾを中心にお伝えさせて頂きました。 ちなみに、僕の妻は7ヶ月ぐらいからは、ずーっとゆるゆるしてました!
そのおかげで、超安産で元気過ぎて困るぐらい元気な子どもが産まれました。(笑) 恐るべしゆる体操。
ただ、おめでたで嬉しいのですが、出産から育児と忙しくなられるので、一緒にゆる体操出来なくなるのはちょっと寂しい。
人気ブログでも有名な福海先生が、オンライン指導はじめられるそうです。 しかも無料!
僕も何人かの方にオンライン進めてもらいましたが、「僕がオンラインでうまく伝えられますか? まず、オンライン飲み会で試してみますか?」と言ってから何ヶ月たったか?
僕もやるなら無料だなと思っていたので、さすが福海先生、先にやられた! ダカラボクハモウイイカ(笑)
無料オンライン、盛り上がると面白いと思います! 皆さん、参加してみては!
やっと、愛車の修理が終わって帰ってきました。 1番、背骨のトレーニングに集中出来る場所です。(笑
背骨のトレーニングに、5分…10分…15分と進んでいくと、背骨からそれそうになったり、内容を変えそうになったり、トレーニングを中断しそうになったりします。
そんな時、「よしっ背骨に全集中だっ」と、ここ最近やっています (笑)。
ずっと以前、息子が夢中で見ているアニメの主題歌が、やたらセンターを刺激されるなっと感じていたのが、鬼滅の刃です。 それから、何回・何人のキャラで戦わされたことか?
僕は、アニメの順番はバラバラに見せられるので、ストーリーはなんとなくしか分かりませんが、しらないうちにハマっているのか? トレーニングの集中力が下がった時に、全集中と言ってしまう。(笑)
これで、1番集中の出来る場所で全集中が出来る。??
またも、
東古松の夜クラスに行く途中、赤信号で止まっていると、ドカンッ! 後ろから追突でした。
大人しそうな男性で、すぐ警察を呼んでもらって事故処理を僕の方を先に済ませてもらいました。
平謝りでかわいそうなので、「気にせんでいいよ、保険で車だけなおして」と言って、ギリギリで教室に間に合いました。
次の日、車屋や家族から、「こんな壊れ方しているのに病院でみてもらわないといけん」というので、一応、病院で首と腰のレントゲンを撮ってもらいました。
そういえば、20数年前、朝起きて階段が降りれないほど腰が痛いのにスクワット千回やら200キロを担いだりして、病院のレントゲン写真で潰れた椎間板を見せられながら「手術しますか」と(笑)
それ以来、腰のレントゲンなんて見る機会が無かったのですが、20数年前の写真を思い出しながら(綺麗に並んで、椎間板もいい感じに厚みがありました) ゆる体操の素晴らしさに感動しました。
先生に写真をもらい、今のところ2教室で、プチ自慢しました(笑)。 (ただよくよく見ると、腰椎の4・5・仙骨の間は、まだまだ鍛錬が足りないと痛感させられてます)
車も、なんとか廃車にならず、修理できそうです。 今までで1番愛着のある車なので、なんせ、1番トレーニングに集中出来る場所ですから(笑)(笑)。
1年ほど前に、親戚の娘さんと結婚した料理人の矢長さんが出された日本料理のお店。
親戚の叔父さんから母に電話があり、家族で行きました。(半年ぐらい前)
ここ最近は、美味しい外食もワインやお酒も飲んでいないので、味が分かるかな?感覚が鈍っていないかなと心配でしたが、空腹にして徹底的に寝ゆるして行きました。
寝ゆるの効果もあり(笑)、久々に料理で感動して、丁寧な仕事、食材を活かす薄味、何より料理人の本気度が食べながら伝わってきます。(妻にあーだこーだ喋っていたので、多分黙って食べろと思っていたと思います)
東古松の教室では、数人の方に「僕の知るお店では、倉敷一と思います」と話していましたが、そんなに自分の味覚・感覚に自信がある訳でないので喋るのを控えていました。
が、数日前の新聞に、ミシュランに選ばれた店が出ました。
倉敷では、一つ星が2店舗のみで、その一つに選ばれていました。 これで、もうちょっと話せます(笑)
まだ、出店して1年もたっていませんが、謙虚な人柄と緩んだ顔? これからが、もっと楽しみです。
日本料理「プリコール」 倉敷美観地区 大原美術館横 086-425-6611
余裕のある方は、僕もお誘いください。。
関西ボート部の最初で最後の全国大会が終わりました。
大会最終日、電話が鳴らなかったので、勝てなかった(優勝)なと、
次の日、新聞を見ると4位でした。
森川先生のブログの更新が無く、大会の準決勝・決勝のタイムを調べてみると、何かあったのかなと思うほど決勝のタイムが遅かったので心配してました。
昨日、森川先生のブログが更新され、言い訳なしの体格で負けたそうです。
クォドメンバーは過去のメンバーと比べても高性能な身体でしたが、サイズ(手脚)が、最も小柄のメンバーでした。
コロナ禍の中、ゆる体操の教室は続けると言って頑張った皆んなに優勝するまでの力にはなれなかったですが、よく頑張ったと思います。
その中で、ダブルの二人が3位入賞!
おとなしい二人が、コツコツ頑張った結果だと思います。 全国大会優勝が、関西の勝利的雰囲気がありますが、二人にはおめでとうと言おうと思います。
森川先生 皆んな、お疲れ様でした。
関西ボート部、最初で最後の全国大会に向けて、最後のゆるトレ指導を終えました。
身体的には、かなり良い状態になりました。
エルゴを使ってのトレーニングは、2回しか出来ませんでしたが、
指導の終わりに、レース前の準備の仕方を話している時の皆んな目と顔が輝いていて、僕が興奮して「よし、決勝のレースで、ありえないほど2位と差をつけてやれ」と伝えて終わりました。
がんばれ! 関西ボート部。
息子の小学校の準備を完全に嫁に任せっきりで、トレーニング三昧を楽しんでいます。(ずっと)
そろそろ不満が出てくるころだなと、
朝起きたら、嫁が「頭痛い」と、ここは全力を尽くしておかないと(まさに林先生の今でしょ)息子のさすりをせず、嫁の脳の調整を20分ほどしました。
ここ最近、高岡先生のDVD講座での手の鍛錬にはまっている効果があきらかに出ました。
嫁が起き上がって「うわっ頭が無くなった」って、 よしこれで、また暫くトレーニング三昧の日々がおくれる。
嫁には、小学校に「行かない、行かない」と逃げ回る息子との格闘、「がんばれ」と心の中で応援しています。