「うーーーんっ残念」
朝日レガッタが延期(事実上の中止)のメールが届き、返信しました。
大会開催県が滋賀県で、隣の京都・大阪が緊急事態宣言が出ていたので出来ないかもしれないと思ってはいました。
まぁ、3種目制覇はなかなか難しかったと思いますが、その挑戦はしてもらいたかった。
次のインターハイ・国体、開催出来るよう祈っています。
「うーーーんっ残念」
朝日レガッタが延期(事実上の中止)のメールが届き、返信しました。
大会開催県が滋賀県で、隣の京都・大阪が緊急事態宣言が出ていたので出来ないかもしれないと思ってはいました。
まぁ、3種目制覇はなかなか難しかったと思いますが、その挑戦はしてもらいたかった。
次のインターハイ・国体、開催出来るよう祈っています。
関西ボート部、朝日レガッタに向けての最後のゆるトレを終えました。
皆、良い状態に仕上がったと思います。 初の3種目制覇に、選抜の時よりだいぶ近づいた感じです!
高岡先生のDVD講座の中に、ある大きなヒントがあり、そのことでボートを漕ぐ時に体が伸びる伸びる。(試合でも忘れずやってくれよ)
試合は滋賀県であり、大阪・京都のコロナ感染が収まり無事開催される事を祈ってます。
頑張れ!関西。
就職で東京に行ったK林君が、久しぶりに教室に来てくれました。
「コロナ大丈夫か?」と一応確認して(小池都知事に対抗して「東京から帰って来ないでください」という冗談は控えました)金曜夜クラスに参加してもらいました。
終わって、東京で通っている坪山先生の神楽坂教室と木上さんの調整室の良さを語り絶賛してました。 まぁー僕の教室とは全然違うと散々話した後、「小野先生の教室は、小野先生の体操の練習を一緒にやってる(やらされてる?)感じです」、、 上手いこと言うなぁ正解じゃ!
よし、更に皆さんと一緒に健康に若返り上達していこうと思います。 この方針は変えるつもりはありません。(笑)K林君、岡山に帰ってきたら「一緒」にゆる体操やりましょう!
しばらく教室に来れていなかった猿田君、
新しく勤め始めた治療院で、ゆる体操の体験会をさせてもらえると張り切っていたので、どうなったかなと心配してました。(してもいなかったかな)
その猿田君が久しぶりに来てモゾモゾ、「どしたの猿田くん、肋骨が前よりかなり動いているがー」
聞くと、体験会以降、好評で個人指導を継続させてもらっているらしく、その事で自身のモチベーションが上がって努力しているそうです。
優しい雰囲気のいい男なのでお勧めです!
総社市にある 「ほねつぎ総社鍼灸接骨院」15分 500円 です。(後の情報は聞いてませんスミマセン)
明日から、息子も一緒にトレーニングです。
「父ちゃんの教室に行く、行きたい」と言っていた息子に、「2年生になったらな」と約束していたので、、
以前、一緒に連れて行くと、おふざけばかりして1つの体操もせず皆さんの迷惑になり大変だったので連れてはいけませんでした。
その息子が、2年生になるので約束を守ります。
とはいえ、一般の教室で皆さんの迷惑になってはいけないので、
僕が、昔の後輩や仲間を僕のトレーニングの道連れ?にしている時間(僕のやりたいトレーニングをやりたいようにする(笑))があるので、そこへ最初の30〜40分妻と一緒に参加する事にしました。
よーし、
自分の息子だからと手を抜かずに(抜く気持ちがあったので××)新たな指導の鍛錬と思って全力を出してみようと思います。
息子の方がゆるんだらどうしよう、、、
関西ボート部の選抜が終わりました。
天候不良で、いろいろ変更などあり大変だったみたいですが、
決勝前日、予定通り?3種目共、決勝に残っていました(ボートだけでなく、大会を通じて関西だけだと森川先生が自慢してました)。 ただ、準決勝までのレース結果・タイムを見ていると、さすがに3種目優勝は難しいかなと、、
日曜の朝、今日の決勝レースは何時からだろうと、高体連のホームページを探してみると、なんと終わっていました。(TT)
シングルスカル5位、ダブル3位、クォド除外?
クォドの除外って、何があったのだろうと心配してましたが、昼過ぎに森川先生から電話をいただきました。
レース自体は2着で入っていたのですが、レース中に他艇に進路妨害になっていたらしく、生徒達は前しか見えないので(微笑)全く気がつかなかったようです。 かなり優勝を意識して勝ちにいったのが分かります。
クォドの5人は残念だったですが、このチームでの最初の全国大会としては良い位置につけたと思います。過去なしえなかった3種目制覇(皆が目指すかどうかはわかりませんが)が見えてきたと思います。
面白くなってきた!
関西ボート部が春の選抜へ向け、出発前の最後のゆるトレを終えました。
久しぶりの3種目(クォド・ダブル・シングル)出場です。
地区予選の中国大会では、17年ぶりの3種目優勝で出場権を獲得しました。
トレーニングのコロナ中止もありましたが、皆、熱心に取り組みました。 選抜に向けて、最後、緩んだ高性能な身体に仕上げるぞ!と、内容を考え練りながら向かいました。 が、
校舎に入りかけたあたりから(1階)、森川先生の激しい声が聞こえてきました(3階)。 そっと部屋に入りましたが、先生の激しい喝は続きます。 何人か横目でチラチラ見てくる(見るな、俺は空気になっとんじゃ)のを無視しながら、この状況から、気持ちよく・ユルユル・モゾモゾか、難しいぞ内容変更か(本当はもう慣れていますが)とも思いましたが、トレーニングが始まったら、気持ちの切り替えに少し時間がかかった程度で、良い状態に仕上がるトレーニングが出来ました。
3種目、優勝目指して頑張れ!
それにしても、森川先生には頭が下がります。
生徒を怒る時は激し過ぎるぐらい(笑)ですが、褒める時や愛情を注ぐ時も結構激しい(笑)その切り替えもクッキリされる。 生徒の為に演じる振れ幅は(ある意味)達人だな。。
頑張れ関西ボート部! 頑張れ森川先生!
今月から、赤磐の上道公民館でのゆる体操が再開します。
割と狭目の和室に10人前後の方が入るので、3密を気にして再開は難しいかなと思っていましたが、皆さんが再開を希望してくださるという事で決まりました。(嬉しい)
僕の教室の中でも、最も高齢なので(本当にすみません)感染予防をしっかりして頑張りたいと思います。
後は、月1回の教室なので、ウッカリしないよう気をつけないといけない。(20年もやっているので、トラウマになる経験も何度かある、、)
2週前、教室のはじまる前に「喉の痛みがあり、もしもという事があってはいけないので、今日お休みします」と、わざわざ言いに来てくれたKさん。
次の週、お休みされていたので心配していました。(昨日、元気に来られたので安心。わざわざ言いに来ないでと面白く話させてもらいましたが)
Kさんが、わざわざ来られた後、3分ぐらいして、
タオルとアルコール消毒を持ち、後を追いながら、ドアノブからエレベーターのボタン、1階の靴置き場まで拭きまくっていたら「どうしたんですか」と1階の酒屋さんに心配されましたが、ここは徹底させてもらいました。 (この事は、Kさんに少し盛って話しましたが)
ただ、今年はこのKさんだけで、インフルエンザも風邪もほぼ聞かないままきています。
このまま、感染者なしで元気にいきたいと思います。
教室に来てくれているSさん。
前に「ユーチューブやるので一緒にやりましょう」と言われたのですが、
Sさんの個性を活かしたマニアックな(笑)分野を探したらと丁寧に断りました。(ゴメン)
その後、七味春五郎の七春TVとしてマニアックに(ゴメン)活躍してます。
時々、アドバイスを求められるので、あくまで僕なりの感覚で答えています。最初の頃より随分上手くなってブチ成功してるみたいです。(毎月の収益が本業を軽くこえたようで、そろそろご馳走されるなと、心と体の準備はしています)
昨日、新しい作品でアドバイスくれと言われたので、「随分上手くなって、Sさんの味がでてると思うよ、鼻にかかる感じを解消して、上に(天に)抜けるような意識があるともっといいと思うけど」と答えましたが、良かったかな? よかったら聴いてみてください!
宮本武蔵の五輪書も朗読してますよ。