岡山駅元 ゆる体操教室

やるなっ

東古松教室の会員さんから「小林陵侑が、ニュースのインタビューで、「ピラティスで背骨を1個づつ動かせるようになった」って、そこまで出来るんですかね?」って、

それを聞いて、な〜るほどっと納得しました。 小林陵侑を見る度に、おでこの所に上丹田の意識をいつも感じていました。(実際の小林陵侑の上丹田の形成度は僕には分かりませんが、) その感じ方が、僕も朝起きたら布団の中で背骨のトレーニングをやって家を出るのですが、3~40分背骨のトレーニングの後に前頭部がスカーッとします。 その感じから小林陵侑を感じていました。

それはいいのですか、

こんな感じで答えました。「ピラティスでそこまで出来るかどうかは、僕には分かりませんが、トレーナーさんかピラティスも高岡先生の講座や理論を勉強しているという事はあるんじゃないですか?してないという事もあるかもしれませんが? 実際、僕が担当させて頂いていたゆるトレーニングセミナー&講習会には、プロアスリートのトレーナーの方や指導者の方も参加されて取り入れていましたが、運動総研講座の守秘義務があるので表には出せないという方もいましたから」 (へーという顔されてました)

高岡先生の(肩甲骨・股関節・背骨)3部作からの歩道の本で、スポーツ界も変化が早まりそうだな!

もっとゆるもっと。

延長、、、

蔓延防止の延長が決まりそうです。

2月20日までの予定が、2~3週間のびるようです。 また、続々と使用中止の連絡か入るな、、、

 

先に延長の決まった香川県ですが、

3月2日は、中止のお願いの電話にお願い返しをして、感染対策を徹底して開催にして頂きました。

午前の瓦町のジュージアカルチャーと夜の坂出中央公民館はありますので、感染対策をしてご参加ください。  午後の綾川町は押し切れませんでした。。

 

東古松教室は通常通りです!

無料視聴終わります。

動画クラスの3日間無料視聴を終了します。

業者の方から、登録された方の視聴率・視聴時間が凄いですね、と評価を頂きましたが(ありがとうございます)、

何名かの方が、名前・アドレスを変えて何度も無料視聴だけされている可能性がありますよ、との事。

最初は、見たいと思って頂ける事に喜びを感じていましたが、、、

その都度、登録者数にカウントされて、こちらに支払い請求が来てしまいますので、僕としても残念ですが終わりにさせて頂きます。

 

動画の撮影にもだいぶ慣れてきて、カメラの向こうに皆さんを感じはじめています!

アスリートの方も多くご参加頂いていますので、今、アスリート用の固定動画を作っています!

 

オモロ。

もう10年以上通って頂いているSさん、体が緩む事でお仕事が楽しくて×2しかたないそうです。

以前は苦痛だったそのお仕事は、暴○団○長やおヤ○ザさんなどの年金など公的なものの不正な滞納を調査し、取立て?るそうです。

Sさんの能力を上司の方に認められ、仕事のやり方は自由にして良いと任されてから楽しくて仕方ないそうです。  Sさん曰く、「体の緩みが進んで、肋骨の内側が感じられたり、脊肋関節が緩みはじめたころから、相手とのやりとりでの推し引きや微妙な表情で相手をコントロールしたり、その事が上手くいくので無駄に怒らせることもなく、良い関係で話しが進められる」そうです。「怒鳴りこんでこられた時には、必ず自分が行きますから」 と、楽しそうに話すSさんに笑ってしまった(笑)。

その話しを聞いていた会員さんが、「怖くないんですか?」っと

「全く、怖くありません。 それは仕事ですしプロですから、よほど小野先生の方が怖いですよ」、、、

なんちゅー事を言うんですか、

毎朝、『僕は人に優しく皆んなの癒しになる存在だ』と言い続けている僕に冗談か過ぎますよ!

元々、そうではない自分だったから、皆さんにゆるんで頂く為に言い続けていたのですが、Sさんの発言で死ぬまで言い続けなければならなくなりました。

Sさんに負けないように緩みます。

2月いっぱい。

東古松教室以外が、2月いっぱい中止になりました(ガクッ)。

香川県3教室(高松・綾川・坂出)も蔓延防止が2月13日迄ですが、公民館の指示で2月いっぱいとなりました。

こうなってくると、30分の動画クラス、

出したい流れ(30分の教室的指導の流れ)が、たくさんあるので、

月2回だと、僕が待ちきれずウズウズしてきた(笑)。

 

2月は、息子とモゾモゾする時間が増えるなっ、、、

今年も、、

次々に、使わせて頂いている教室の使用中止の連絡が入ってきました(泣)。

香川県坂出中央公民館(2月いっぱいお休み)・岡山上道公民館(1月中止)・倉敷市民活動センター(ここは僕の自主トレに息子や仲間が付き合ってるだけだが、残念)が現在中止となっています。

一昨年・去年と、1度も休まなかった関西ボート部も中止にしました。

東古松の教室は、1階の酒屋さんが時短にならない限り通常通り続けます。

ただ、今回は中止の教室の方々が動画クラスに多く入って頂いているので、少しだけ安心。

動画クラス、多くの方のご参加ありがたく感謝致します。 中には、明らかに僕より実力者の方が参加して頂き恐縮(かたくなってはいけないのだが汗)してしまいます。

もうちょっとの間、コロナに負けずゆる張ります!

始動。

今年の教室指導が始まりました。

香川3教室・東古松教室とスタートしました。

通常の指導生活に戻ると、ゆる体操がどれほど快適な生活を支えているか痛感します!

正月は、息子との格闘と遊びで終わってしまいました。

小学2年生2学期の通信簿、オール△(評価は◎○△で、妻いわく△はクラスでも何人かだけらしい)父ちゃんを超えたな! 「すげ〜なっ どんだけの伸びしろを残したんなー」と言おうと思いましたが、妻に怒られそうなのでやめました。。  という事で、正月はずっと息子と一緒でタフな正月でした。

 

教室指導が始まって、

どう皆さんにゆるんでもらうかに集中した時、なんとも言えない快適感と開放感??(笑)

今年も皆さんと一緒にゆるんで快適に全力でゆる張ります!

 

謹賀新年。

明けましておめでとうございます。

本年も、皆様の笑顔と健康の為に頑張ります! 宜しくお願い致します。

 

今から初日の出を見に行きます。

終わりました。

2021年のゆる体操教室の指導も無事終わりました。

今年も沢山のゆる体操指導をさせて頂きありがとうございました。

今年は教室に参加して頂いている生徒さんが、独自でゆる体操を指導されてその生徒さんが介護施設でゆる体操を取り入れられたり、

もう8年参加して頂いているある企業の社長婦人が、会社のフロアーに社長命令で集まった(笑)重役・課長・部長さん方にゆる体操を指導されて次々に効果が出ているお話しをよく聞かせていただいたり、

後輩の加賀田くんが、公民館指導で引っ張りだこになったりと、

嬉しいお話しが沢山ありました!

皆さんに負けないように来年もゆる張ります!  良いお年をお迎えください。

カッコいい。

高岡先生の著書「呼吸五輪書」書店に並んでいます。

教室で始まる前に皆さんに見てもらいました。

女性の方が「高岡先生、カッコいい」、

たしかに、セピア色の剣を持った高岡先生が本の重み(いろいろな意味で)に合う表紙でカッコいい。

その後、「本棚に飾るのに買おう」って ←この本は歴史になるを見ての発言かな?

たしかに、又一冊、息子に残してあげる本が増えました。

ちなみに、全部高岡先生の本ですが。