岡山駅元 ゆる体操教室

慰安なのに?

北九州スポーツ整骨院の院長先生が、慰安旅行?で岡山に来られました。

教室に参加してみたいという事で、

その日(土曜日)は一般の教室は無く、僕のトレーニングにただただ付き合うコアなメンバーとの2時間(みんなは、道連れ稽古と言いますが)しか無く、参加してもらいました。

最初は「面白そう」と喜んで始まりましたが、中盤から後悔?気が遠のく表情をされてました。(その表情、1週間は思い出し笑いで楽しめるな)    

慰安だったのによく頑張りました。(失礼な言い方すみません)

時々、熱心なアスリートの方に、ゆる体操•ゆるトレーニングをやり込むという事を体験してもらうのに参加してもらっています。

その後、湯原温泉にお連れして、体を癒やして(笑)もらいました。 

先生、いつでも慰安旅行?お越しください!

うーん 熱心なのに、

最近ですが、ある高校の部活に指導で呼んで頂きました。

その中の有望な選手数名を顧問の先生から「プロに呼ばれる実力のある子達です」と紹介されました。

なかなかの体をした選手(そうとう鍛えた筋肉)なのですが、 その筋肉のつき方を見て相当やり込んでいるな!と、

ただ、残念な事にその筋肉のつき方では、四肢主導系(肘・膝周りが強く使われて、柔らかい体幹からの体幹主導が失われているのでは)になっているなと感じました。(ほぼ確信)💦

後で調べてみると、そのその学校にはスポーツ科があり、週2回ウェイトトレーニングの授業がある。  おそらく、熱心な選手なので本気で取り組んだのだと思います。(決して、ウェイトトレーニングを否定してはいません、むしろチームによっては筋トレを勧めています)

ただ、良いからといって、正解だからといって、間違いを指摘し言えば良いというものでないという事は、多くの失敗から学んでいます。💦  

基本的な大事なゆる体操とゆるトレーニングを紹介させてもらい帰ったのですが、

指導の継続があれば、タイミングをみてお伝えしたい。

もし、呼ばれなかったら、高岡先生のレフ筋トレの本を10冊ぐらい学校に送ろうと思います。(冗談笑)

早く、スポーツ科やウェイトトレーニングの授業etsにレフ筋トレの理論が広まればなぁ!

でないと、才能のある熱心に努力をする若い選手がかわいそうかも。。

まさかの。

まさかのコロナ感染。

流行っているインフルエンザに注意していたのですが、コロナに感染してしまいました。汗

母親は、肺の病気がある為、1歩も家に近づくなと、

ホテル生活です。涙

覚悟?を決めて、誰1人の感染もさせないぞと指導をやめています。(代わってくれた指導員仲間には感謝感謝)

1週間で復活します。 もう体はうずうず(トレーニングをやりたくて“自分の”)しています!!

謹賀新年。

明けましておめでとうございます。

本年も皆様の笑顔と健康の為に、全力でゆる張ります!

宜しくお願い致します。

息子が初日の出、見に行かないと言うので、

元旦7時から開いてる温水プールに行って、ベストのトレーニングを散々やりました。。今年もこういう年になるな!(笑)

良いお年をお迎えください。

2024年の指導を全て終えました。

肺の病気での退院から始まった1年でしたが、、 その事もあり、ゆっくり落ち着いていろいろな事に取り組めた1年でした。

自分のトレーニング時間も増やせ、その事が1番充実感が増した! 股関節周りで腿裏•大腰筋を鍛えるのは楽し過ぎてはまった(笑)。

多くの指導依頼を頂き、西日本走りました。(後ろで、すぐ寝ゆるの出来るミニキャブで)

依頼者•主催者の熱い思いには全力でお応えできるようゆる張りました!

来年も更にゆる張りたいと思います!

皆様、良いお年をお迎えください。

ごっそり。

関西ボート部のゆるトレ、修学旅行で2年生がごっそりと抜けて1人だけでした。(3年生は国体を最後に1年生と入れ替わっています)

1年生を中心に進めたのですが、

まだ、9月から3ヶ月しか経っていないのに、皆んなかなりゆるんでいる。(具体的には、肋骨や肩甲骨•股関節が意識して動いている)

恵まれている。

というのは、 入った部の先輩達が普通に肋骨や股関節をかなりのレベルでゆるめている! その取り組み、ゆるトレーニングに先輩達が本気モードでやっているので、

この中に入って一緒にやれば、出来るのが当たり前のように出来てしまう(上達のスピードが早い)。

羨ましい(僕が言うのはおかしいが、、)。   これが歴史か、

 

第二・第三の関西ボート部のようなチームが出てくるよう、現在、全力でゆる張っています!

倉敷。

倉敷でのゆる体操教室、教室名が町・村名でつける規則なので、

最初は宮前町でやっていたのですが、抽選でとれない事が続き、幾つかの公民館等を借りれる場所でやっています!!  

参加メンバーが、指導員資格を持ったベテランから割と初心者から体に問題を持った方と、進め方は難しいですが楽しくやっています。 公民館指導で活躍している加賀田君も真っ黒に日焼けした顔て参加し盛り上げてくれています!

狭い場所だと、いっぱいになるので、新しい方はお断りさせて頂いていますが大きい場所が見つかったらホームページに載せたいと思っています。

そんな、驚く?。。

先日、岡山で先輩方と飲んだ時、

飲んだ勢いでは無く、「僕は、これ以上ない幸せですよねー これ以上ない幸せな生き方だと思います」と言うと、 皆さんが目をまん丸にして驚いて、ホントに目が落ちるくらい驚かれたのですが、その事にえっと驚きました(笑)。

だって、

自分自身をより健康で快適に、更に色々な能力を高めるトレーニング・鍛錬をこんなに楽しく取り組んでいる。 そのトレーニングが、科学的にも哲学的にも極めに極められたゆる理論(哲学的にも極められているというのがしぶい!哲学の事は全く分かりませんが) よく思っているのですが、哲学が、人はどうあるべきか、どう生きるべきかだとすると 科学的に極めに極められたこの方法で自分自身に取り組む事がこれ以上ない生き方(と思っています)その上、その事を皆さんにお伝えする・ご指導させて頂いてお礼まで言われるお仕事、やっぱりこれ以上ない幸せな生き方です。 その時、先輩方にこんな思いは喋りませんが、、

 

目ん玉落としそうになるほど驚く事かな(笑) 時々、仲間や後輩と飲む時、喋ってウザがられてやろうと考えています。 年末ですから。。

気をつけてます。

youtube動画の発信では、少し失敗?してしまいましたが、

ブログを含めた発言にも注意しています。。 気楽に面白く書いた(つもりの)発言が、全く違う方を不快にさせたり、、 今、空手団体から多く呼んで頂いてるいるのですが、団体・派閥で軽軽に発信すると継続しづらくなるなど、、 慎重にしています。(というか発信やめてますが汗汗)

関西ボート部だけは言いたい放題書きたい放題の約束になっています笑笑。

 

という事で、指導現場で全力ゆる張っています!

 

面白すぎる。

今年は高岡先生のトレーニング動画を楽しみました。

面白いというのは言い方が良くありませんが、動画を見ながら「スゲー」とか「おもしれー」とか何度も叫んだ。笑笑

深い内容の時には、うーんホントに1000 : 1だっ(月刊秘伝に出ていた本質力の武術 : スポーツ)と納得したり。 難しい極意を簡単なゆる体操で攻めたりと、毎月楽しみました!! 

来年はもう少し時間をつくってトレーニングをやるぞ!!