岡山駅元 ゆる体操教室

こんにちは!小野雅宗です。

新しい教室、快適です!日当たりの良い室内に海を思わせるブルーのカーペットがよく映えます。このカーペットは前教室でも使っていたものなのでなんだか落ち着きます。ところでこのカーペット、めちゃくちゃ重いんです。引っ越し大変だな( ;∀;)と思っていたのですが、あら不思議!いつの間にか新しい教室にすべて運ばれていました。ティンカーベルの仕業だ!急いで小野先生に報告??に行きました。

「小野くんがブログで人遣いが荒いみたいなこと書くから、、、ひとりで運んでやったわ!!」

先生、申し訳ありませんでしたm(__)m

移転しました。

30日から3日かけて移転作業し、トラブルもありましたが無事終わりました。 

ゆるトレーニングで、40代の体がどれぐらい動くか出来る事は自分でやろうとハリキッてみました。 快適に動く動くと荷物を持って階段の上り下り、次の日、全身筋肉痛 (笑) それでもかまわず作業して筋肉痛がとれました。 

頑張った甲斐あって綺麗な教室になりました。 

5階からの見晴らしも良く、看板がちょっと恥ずかしいくらい目立ちます(笑)。 

では、本日から新たな気持ちで指導させて頂きます!!   宜しくお願い致します。

こんにちは!小野雅宗です。

駅元教室、いよいよ移転です。小野先生もバタバタですが!! 「小野くん、あれやっといて」「小野くん、これもお願い」小野くん…小野くん…小野くん…。

先生は人にものを頼むのが苦手なタイプだと思っていましたが、どうやら勘違いだったようです(-_-)

最後の掃除

現駅元教室として、今日が最後のトイレ掃除になると思い1年4ヵ月の感謝の気持ちでしました。 

教室のトイレはビル共同で、その為、朝一でやります。 最後にピカピカにしようと思い、 時間を忘れて一生懸命掃除していたら、隣の東進衛星予備校の生徒さんが早く来られ、いつも掃除の時はスパッツに上半身裸(誰もいないのと汗をかくので!)です。  ビックリして恥ずかしかったですが、いつも以上に綺麗になりました。(笑)

新しい教室でもトイレ掃除は基本としてしっかりやっていきたいと思います。

移転作業

現在、移転作業に追われています。

岡山の関係者・教室参加者の方々には、ほぼ、メール・お手紙が出来たのですが、住所変更や連絡先の分からない方にはお伝えできませんでした。  新しい教室への看板設置も少し遅れそうです。

11月1日から気持ち良くゆる体操に参加して頂けるよう頑張ります! 

新しい教室も今以上に綺麗で清潔感のある海のような?感じになりそうです!!

果てしなき道のり

こんにちは!小野雅宗です。

台風です。電車も止まっているようで、誰も来られない駅元教室に小野先生とふたりっきりです。 することもないので背骨を揺すり合いっこしています。仲良しです。

小野先生の背骨を揺すりながら、よくもまあズルズルとずれ動くもんだ!とこっそり感心していたら「僕の背骨は固くてしょうがない。」と小野先生が言われたのでびっくり仰天。これで固いなんて自分はどうなるんだと、この鍛錬の果てしなさに卒倒しかけました。でもひっくり返っている余裕はありません。このブログを書き終えたらもう一度トレーニングです(`^´)b

風邪

月曜日の「ゆる体操&セイフティーゆる筋トレ教室」に参加された皆様、申し訳ありません。

大阪で風邪をもらったらしく4時からの学生の指導はなんとか出来たのですが、背中がゾクゾクして皆さんにうつさない事を優先して指導を変わらせて頂きました。

完全復活していますので、来週月曜日、祝日ですがご参加ください!!

OHK

今週火曜日にOHK(岡山放送)で、後輩指導員の加賀田君が、笠岡市北木島活性化プロジェクトで紹介されました。

加賀田君は、ゆる体操で島の方達を元気にしたいと頑張っていました。

写真家の方と二人のアーティストとして紹介されましたが、アーティストとしては写真家の方が良かったですが、面白さは勝っていたと思います(笑)。

北木島をゆる体操で元気に、加賀田君頑張って!!

試験

昨日、東京でゆる体操の指導員試験を受けてきました。 

僕は準備不足でダメでしたが、女性陣のトップメンバーの柔らかさと上手さには気合いがはいりました! 

高岡先生からもいろいろ御指導頂き、自分がまず何に取り組むかがハッキリしました。 

僕がもっと上達しないと教室に来て頂いている皆さんに今以上の指導が出来ないと考えていますので頑張りたいと思います。

3連休が終わりました。3日ともフルに指導が入り、連休前に喉を痛めてしまっていたので、その闘いでした。

指導の時の声は大事と思っていますので質をおとさないよう気をつけました!

ちなみに、駅元で指導をお願いした二人の後輩指導員は、声が抜群に良く、指導をお願いした大きな理由の一つです。 僕のプレッシャーにもなっています。(今、教室に音楽家・声楽家の方がたくさん来てくださっているので、そちらの方もプレッシャーです。)

今から、久しぶりに山田君・小野君と飲みに行くので喋り過ぎて喉を痛めないように気をつけます。。