岡山駅元 ゆる体操教室

はじめてなのに。

先週の月曜日、日本エアロビック連盟の理事長が、突然、体験参加に来られました。 話を聞くと竹内先生の紹介でした。

ゆる体操は経験は無くはじめてという事でしたが、モゾモゾ・クネクネ、はじめてなのにビックリするぐらい上手かったです。

オープン化したら、うまく取り入れられる方だと思いました!!

試験結果

こんにちは。小野雅宗です(^^)

先日の正指導員試験、不合格でした。例の歌のせいでしょうこれは間違いなく!!(4月27日投稿ブログ参照)

というのはもちろん冗談で(^^; 正指導員の壁の厚さを痛感した次第であります。なんも言えねえ!です。

これからもがんばります。

早島ゆる体操教室閉講

岡山県都窪郡早島町の山陽文化会館3Fで開催していた早島ゆる体操教室、中・四国・九州では最も古く、多くの指導員が誕生した教室ですが、6月11日(木)・25日(木)をもちまして終了する事となりました。

この2日は、ゆる体操経験者の方は、どなたでも無料で参加してください。

場所を変わりながらでしたが、12年間、ありがとうございました。

周防大島

周防大島で2日間の指導を終えてきました。 

社会福祉協議会の協力で盛り上がっている所ですが、今回は、延べ参加人数228名で過去最多では!

皆さん本当に明るく、ゆる体操に取り組む事で、皆さんの輪が広がり、お年寄り(と言うと怒られますが(笑))のパワーを感じました!!

育児と介護

およそ1ヵ月ぶりのブログです。 教室指導の合間に、育児と介護頑張っています。

実家の祖父母が96歳と95歳、元気な方といっても介護が必要です。 父が肺が悪く酸素吸入器を付けて離せない状態、そんな中、母が疲れからうつ病が再発し入院、変形性股関節症の兄だけにまかせられないと、仕事の合間に帰っています。

普通、へとへとになるところ、僕の仕事はゆる体操指導! 教室で皆さんにゆる体操指導をさせて頂きながら自分もゆるめています。(笑)

皆さんも(僕も)、更に元気にゆるんでいけるよう、ゆるゆる頑張ります✋✋

ありの〜ままで〜

こんにちは。小野雅宗です(^^)

今週、指導員資格の昇級試験を受けます。

ブログタイトルを見て、いまさら?と思われた方、僕もそう思います。でも、なぜか試験勉強をしようとすると頭の中で流れだすのです。とめどなく。邪魔をする。アナと雪の女王…。映画公開から1年以上たってなお影響を与え続けるとは。松たか子、恐るべし。

ともかく、試験がんばります。

アドバイス。

本日、午後クラスに、県外から来ていただいている方に「ブログ見ましたよ」と声をかけて頂きました。

保育園に勤められているそうで、子供の話で盛り上がり、いろいろアドバイスを頂きした✋ 

ありがとうございます!!

雨男☔

今日、駅元教室に来る時、ドシャ降りでした。 前回の金曜日も雨で、参加者の方と「ここ最近、僕の時は雨が多いですよね!」と話したばかりです。 今日も雨で4・5日連続では?

ビルの1階の玄関とエレベーター降りた階段滑りやすいので気をつけてください!!

僕も今、滑りました(汗) (滑ったのですが転ばずにしゃがみ込んでいました(笑)トレーニングの成果かも(笑))

脚の悪い方もおられるので気をつけてください! 注!

申し訳ありません。 イクメン中。。

4月、新年度になって、2度、午前クラスの方に教室を開けるのをお待たせしてしまいました。

子供の保育園が始まり、朝の準備・送りと頑張っています。

今週まで、ならし保育でギリギリになってしまいましたが、来週から10時前には余裕をもって開けられます✋ 申し訳ありませんでした<(_ _)>

朝、子供を送るのですが、保育園に慣れないのか、毎朝、泣きます。 保育園に着く前あたりから「抱っこ~ だっこ~」と服や首にしがみつきます。 着いて保育園において帰る時には「とうちゃん、とうちゃん、とうちゃ~~ん」と必死に泣きながら叫びます。 僕が泣きそうになります(笑)。 

教室で、皆さんと会って明るくなっています!!

 

花粉症

こんにちは。小野雅宗です(^^)

春です。花粉症の季節です。

我が小野家は全員ズルズルとやかましい花粉症一家でしたが、ゆる体操をはじめてからみんな症状が軽くなりました。箱ティッシュを持ち歩くことも、だいぶと出遅れたトナカイさんのような真っ赤なお鼻もなくなりました。父は言います「ゆる体操マジぱねぇ」

なにやらただの宣伝のようになってしまいましたが、小野家の花粉事情でした。