岡山駅元 ゆる体操教室

山田くんブログ。

591コンディショニングスタジオのホームページで、ブログを書いています。 けっこう面白いです!

ブログなどの情報発信で有名な、福海先輩から、ちょっとだけお褒めの言葉があったとか?大喜びしてました。

それにしても、なにやらしてもセンスのある人です。 治療技術の習得(僕の兄も絶賛)・人付き合い(女性含む)・ワインのテイスティング(酒屋の社長が気に入ってスタジオ代が格安)羨ましい!

今度、駅元でも書いてもらいます!!

コンディショニングスタジオ

駅元教室の水曜日を1日担当してくれている山田君が、岡山市北区に「591コンディショニングスタジオ」をオープンしました。

岡山では有名な酒屋「悟空」の社長に気に入られ、社長が新しく建てられたビルの3Fでのオープンです。

スタジオ名を悟空から「590」と考えていると聞き、僕が、せっかくだから?1足してと「591コンディショニングスタジオ」になりました。 悟空の社長すみません。

機会があれば、591コンディショニングスタジオに呼んでもらいたいと思います。

高梁市がゆるゆる。

吉備国際大学のある高梁市でゆる体操が広まっています。 

勿論、竹内先生の影響で、高梁市と吉備国際大学と女子サッカーチーム(シャルム)で、健康運動教室やスポーツクラブの立ち上げが、竹内先生中心ではじまっています。 素晴しい!!

という事で、竹内先生が大変お忙しくなり、金曜夜に月1回 指導していただいていましたが、僕が全て入る事になります。

竹内先生・副島先生には時々、スペシャルな?御指導をしていただこうと考えていますので、ご期待ください!!

初優勝!

小豆島高校が、決勝で名門高松商業に延長12回2-1で勝ち、初優勝しました!

僕自身、今は指導にははいっておらず、この立役者は野球にも精通している、ゆるトレーナーの木村さんです。 5年前に監督の杉吉先生と木村さんで、岡山に関西ボート部のゆるトレを視察・体験に来られて一杯飲んだのですが、子供のように明るい素晴しい先生でした。(緩んでいました笑)

この後、四国大会を勝ち進めば、いよいよ甲子園が見えてきます。

頑張れ、小豆島高校!

お疲れ様。

関西ボート部のダブルスで、大倉君・光亦君が国体4位でした。 

目標達成ではないと思いますが、光亦君から大倉君へキャプテンの途中交代をはじめ、いろいろあった1年だったと思います。 大倉君から、チームのやる気や下級生との関係など相談をうけましたが、力にはなれませんでした。 そんな中、よく頑張ったと思います。

二人の体は、固まらずに緩んだまま大学に行きますから、必ず、これから伸びます。

頑張ってください!

快進撃!

小豆島高校野球部が、香川県大会で快進撃。

監督の杉吉先生から年賀状で「ゆるゆるで、今年はやります」と頂いていたのですが、香川県大会で9月27日の準決勝を勝ち進み、決勝進出を決めました。

なんと、62年ぶりだそうです。

決勝は、名門、高松商業と戦います。 頑張ってください!

お手紙

先週の9月23日に、香川県で指導させて頂いていた3つの教室で、最後の指導をさせて頂きました。 10月から駅元で指導してくれている小野雅宗君に交代します。

午前にあった、ジュージアカルチャーセンターでは、皆さんが温かいお手紙をお一人お一人書いていただいており感動しました。 中には半年ぐらい来られていない方までお手紙を届けていただき、涙がでそうでした。(いや出ました)(高級な焼酎もありがとうございました。嫁の父が喜んでいました。笑)

皆さんがお手紙に、ゆる体操で改善された所、良くなった事を沢山書いて頂き、僕のこれからの努力に気合いが入りました。

僕の宝物が増えました。

只、これからも時々、小野君と交代して行かせてもらうので、宜しくお願い致します。

オープン化

昨日、9月21日にゆる体操がオープン化されました!

月曜日でしたので、駅元教室で、朝から6クラス指導させて頂きました。

世界の人々にゆる体操が広まれば、どれほど幸せな世界になるのだろうと考えながら帰りました。

スッキリ

こんにちは!小野雅宗です(^^)

先日、「小野くん、なんか顔がスッキリしたね。前はこんな感じだったけど。」そう言って先生は筆舌に尽くしがたい変顔をされました。尽くしがたいため書くことができず残念です。

確かに最近は駅元教室以外にもいくつか教室を任せていただけるようになり、変な顔をしているヒマもないほどに充実しています。

これはまあ、喜んでいいのでしょうね。おそらく。

1年生

今日から、関西ボート部1年生が、ゆる体操にきます。

現在、3年生部員3名、2年生部員4名、ボートチームとして戦うには部員が少なくなりすぎていました。

1年生部員が、今回から12名参加です。 ゆるトレーニングとして取り組むには第一印象が大事ですから、僕も今から気合いを入れています!