新しいホームページが出来ました。
カッコつけてスクロールにしてみたのですが、入力するのに四苦八苦、スクロールは回るのですが僕の頭が回らず大変でした(オモシロクナイナ)。

新しいホームページが出来ました。
カッコつけてスクロールにしてみたのですが、入力するのに四苦八苦、スクロールは回るのですが僕の頭が回らず大変でした(オモシロクナイナ)。
山陽放送さんに、毎月のラジオ出演させて頂きました。
4月になってパーソナリティーの方が変わられました。 先月までは、竹内さんと加戸さんの若い二人でしたが、今月から石田好伸さん、大ベテランです。 ディレクターさんの指示の出し方の違いに少しビックリ (笑) 石田さんは偉い方だなと緊張しました。。
ゆる体操の手スリ、さすりをさせて頂いたのですが、さすが石田さん喋りながら体操にも意識がいき1分程度さすると全身がリラックスされました。「全身がリラックスされましたよね」「あっ 本当だ全身の力が抜けてる」 楽しませてもらいました。
次のコーナーに入ったところで「先ほどの小野さんの優しい笑顔が印象的でした」と、何年ぶりに言われた? いや、言われた事あるかないか?
気管支炎で1ヶ月近く闘っていました。
クラミド菌が入って、ほっておいたらかなり悪化したようです。 指導の時、声を出すのに苦労しました(・・;) ただ、喉以外はなんの症状もなく気付かれていないかも?
5月から、駅元教室を平日と土日の場所を変えるのですが、その作業に手をつけれないでいました(・_・; (車で来られる方に便利になるようにします) これから手をつけます!
岡山駅元ゆる体操教室は土日中心になりますが、これまで通り「皆様の笑顔と健康の為に全力で頑張ります」^_^
ホームページの「お問い合わせ」からの送信で、ある症状のご相談を含んだ問い合わせでしたが、記入のアドレスがおそらく間違えているらしく、返信が出来ませんでした。スミマセン
「ゆる体操が効果的ですので、一度無料体験されてみては」と送らせて頂こうと思いました。
ホームページで電話番号・メールアドレスを変更していますので、お間違えなくお願い致します。
関西ボート部の選抜が終わりました。 準決勝敗退(^_^
選抜で優勝したら、4大会制覇のグランドスラムが可能に思っていたのですが。。
メンバーは良いのですが、責任を感じています。
なんとかしなければ、考えています!
教室のビル1階がタカラブネ閉店の後、お洒落な自転車屋になりました。
会員さんから、「これで、1階がお洒落な自転車屋のビルだって言えますね」と、「でも4月からは、カーブスの大きな看板の向かいですって言えばすぐ分かるよ」って大笑いされました。
そうなんです、道を挟んだ向かいのビルの4階にオープンします。 高さもちょうど同じくらいです。
看板も窓のカッティングシートも大きいので、こちらの方が目立って説明しやすいかも??
カーブスさんも、ゆる体操取り入れてもらえないかな?
関西ボート部のゆる体操が終わりました。
いよいよ、来週から選抜が始まります。
先週は、インフルエンザのB型でかなりのメンバーがダウンし、どうなることかと思いましたが、今日は元気に緩みました!
頑張れ!
毎月1回の倉敷スポーツ振興事業団主催のゆる体操教室、回数を増やすか指導員を紹介してほしいとお願いされました。
有難い事に40名限定のクラスが、申し込みが多く抽選が数年間続いていると教えてくれました。(有難うございます)
担当の方が、「先生の話術が、笑術が」と持ち上げて頂いて。 確かに、この教室は何を言っても笑って頂けるので、ついつい綾小路きみまろっぽくなってしまいます(笑) 僕の方から「違う教室ではスベるばかりして教室を凍らせてしまいますよ。 まぁ その事に慣れてくるぐらいですから」と半分冗談半分本気で、落としておきました。
事業団の教室が14:00からと、僕も忙しい時間で回数を増やせませんが、倉敷の指導員に聞いてみます!
山口県周防大島町に行ってきました。
3日間、社協福祉協議会を中心に多勢の(お年寄りとは思えない元気な)方が集まり、盛り上がりました。 小さなお祭り?
2日目に、皆さんの茶話会に参加させていただきました。 20名以上の方が集まり、話しが止まらず、僕も負けずに喋りました(笑)。
あっという間の時間で、会長が話し足りず、次の日の朝、僕の部屋で又、盛り上がりました。
その中で、大島ゆるクラブは「センテナリアンの島を目指す」という熱い思いを聞かせて頂きました。 素晴らしいので、精一杯協力させてください でした!
平日3日間、家を開けたので、土日と大変でした (・_・;
センテナリアンとは、100歳を超えた方の事だそうです。 大島ゆるクラブでは健康寿命をのばそうという事で、100歳を超えて元気に活躍する方の事ですね。
駅元教室で、お問い合わせの電話で場所を説明する時「1階が「タカラブネ」のビルの5階です」と答えています。
今日、来られた方が「先生、タカラブネは見あたらなかったですが、大きな看板で分かりました(笑)」。
そうだ、タカラブネさんが先月いっぱいで閉店していました。 明日・明後日の初参加の方にも同じように説明してました。(T . T)
看板を見て来てくださいね!