岡山駅元 ゆる体操教室

歳をとったか?

息子のピアノ発表会に行ってきました。

ピアノ教室では、全く練習しない問題児になっているとか、、

発表会には、練習しないし、1人では出ないと言うので、息子だけお母さんと一緒の連弾でした。

妻も自分も出ないといけないので、毎晩、「練習やろう、やろう」のバトル。。

本番2日前、妻と息子が「父ちゃん、聴いて」と、1回目弾き終わって、「どうだった?アドバイスある?」と言われたので、僕なりの感想を言いました。

そしたら、2回目の演奏が、2人が気持ちを合わせて一生懸命に弾こうとしてるのがブワーっと伝わってきて涙が止まらなく出てしまった。(こんなことはなかったのに、歳をとったのか?)

本番では、泣かずに無事終わりました。

それにしても、演奏が終わった後、拍手しかしてはいけないとはツマラナイナっ!!

一戦交える?

4月24日(日)開催の原(空手)道場主催の『ゆる体操・ゆるトレーニングセミナー』

これに照準を合わせて準備しています! その準備が更に楽しくなってきています!

すでに、ゆる体操・ゆるトレーニングを稽古に取り入れている原道場、高校生の道場生が、極真の全四国大会(一般の部)に参加して3位入賞したそうです。 準決勝では、優勝した選手に延長2回まで互角の良い戦いだったそうです。

その彼のゆる体操・ゆるトレーニング風景を原道場のFBにアップされているのを見ると、

体幹内が柔らかい、こんな将来有望な子がいるのかっと24日の楽しみが倍増です。

元四国チャンピオン(大昔ですが)としては、一戦交えないわけにはいかないのか?(笑)、

原道場の原先生、道場の子供達の成長に対する熱意の凄くある方です。 子供達の本来持っている能力を引き出せるよう全力で向かわせてもらいます!

健康に、

以前、空手をやっていた仲間が、動画クラスに入ってきてくれています。

動画クラスを作る動機の一つに、昔の仲間や先輩達の多くが、体の怪我や病気で苦しんでいると聞いていて、

あれ程、頑張っていた皆んなが、いや、体を酷使して頑張ったからか、皆んな悲鳴をあげていた。

中でも、最も無茶なトレーニングをした僕が、信じられないくらい健康でいられるゆる体操、

そのゆる体操の指導に関わって20年、知り合いの大変な話しを聞くたびに、涙が出る思いで力になりたいと思っていました。(恥ずかしがりやなので、自分からはなかなか言う事は出来なかったのですが)

後輩で不摂生の限りを尽くす奴ですが、暇があったら息子と遊んでくれる気の良い奴も入ってくれ、

絶対に入らないと思っていた兄貴も、

よーしっ 皆んな健康になってもらうぞ! 今までも当然気合い入ってましたが、身近な人達の力になれると思ったら、更に気合いも倍増です。

アップしました。

恥ずかしながら?

動画クラスのPR動画を作りました。

コロナ禍ということもあり、なかなか皆んなとの撮影も出来ず3か月もかかりました。

1人で作っている時はなかなか進まず、少し出来てはあまりの地味さに、何度、断念しようとしたか。(笑)

七春チャンネルのYouTuber七春さんの協力で、当初考えてた以上に面白いモノが出来ました。 毎回、コーヒーだけで協力してくれた七春さんには感謝しかありません。

今度は、コーヒーに饅頭もつけさせて頂きます。(ここで次回の協力のお願いとさせて頂きます)深願

全く違った形の物を、年に2〜3つぐらい出来ればと考えています。

このホームページにも貼り付けようと思います。 出来るだけ早く。。

 

 

 

惜しい。

今、関西高校の森川先生から選抜の結果報告を頂きました。 大会の結果は速報を見て知ってはいました。

4人乗りクォドが、惜しくも2位でした。

優勝する力は充分あると思っていましたが、

今回は、どの高校も同じですが、大会直前のコロナでの部活中止などスムーズにはいかなかったようです。

シングルも11位と健闘したようです。

先生のiPhoneで、「毎晩、動画クラスで疲れを取ってぐっすり寝てましたわー(笑)」

お疲れ様でした。

岡山の早島町で、ゆる体操の指導活動を始めて19年経ちました。

今日から、20年目に突入です。

いろいろな指導を与えて頂き、さまざまな指導に覚悟を持って(僕なりの)取り組ませて頂きました。

指導の時の感覚は、ゆる体操という武器を持って、何がなんでも参加者の皆様を健康に緩んで幸せになって頂くという感覚でした。(健康に緩んで頂くのに武器っていうのは本当におかしいんですが、僕の中ではその感じが1番当てはまります)

ということで、

持っている武器は間違いなく最高最良です。 使い方を間違えないようにするだけです。

その最高最良のゆる体操を使う僕が、皆さんに緩んで頂ける雰囲気、その場の雰囲気をより良く出来る存在になる努力を続けてきました。  これには、ゆる体操開発者の高岡先生に言って頂いた「もっと、良い奴になる努力をしろ」という言葉のおかげです。  具体的な努力をしてはいませんが(反省)、苦しい時・判断に迷った時、いつもこの言葉が心の中にあり成長させて頂いたと思っています。

よーし、20年目も、この科学的にも哲学的にも極めに極められたゆる体操で、多くの人を健康に幸せになって頂くぞ!

この武器で、決して攻撃はしませんので安心してください。    空手の後半は別として、

教室は通常通りです。

香川県の蔓延防止延長で、3月16日の綾川町ゆるクラブはお休みです。

午前中のジュージア・カルチャーと夜の坂出中央公民館は通常通りに戻っています!

岡山も全て通常通りに戻っています!

突き。

スタート当初から動画クラスに参加頂いていた空手道場の先生から、実際のセミナーを開かせてほしいと依頼がありました。

当然、空手家が集まると思われるので、少〜しですが突きの練習を始めました。

普段は、ゆる体操や本質力トレーニングの合間にちょっとやってみる程度です。

いつもちょっとやっては、肋骨の緩みが足りない・緩んだ重みが足りないets、と直ぐに、ゆる・本質力トレーニングに戻ります。 せいぜい、週に1~2度、5分程度に、高校生に頼まれて突いてあげるぐらい??しかしません。(ゆる・本質力の上達で突きを良くしたいからです)

ただ、4月に決まった指導の中でご要望があるかなと、東古松の教室にあるサンドバッグをお借りしてトレーニングを始めてみました。(汗)

最初は、当て感が全く無くなっていてビックリしましたが(ショック)、

ここで、意識が手にいってはいけないと、ゆっくりゆっくりやっています。 4回目ぐらいで、なかなか気持ち良くなってきました。(笑)

教室のある月・金の週2回、20分程度お借りして楽しませてもらおう!! (結構楽しい)

 

再来週の春の選抜で、関西ボート部が優勝出来なかったら、みーんな突いてあげようかな。??

マジか?

朝、新聞を見てビックリ、、岡山も香川も蔓延防止延長を検討って、

3月21日まで?公民館、市の施設が使用中止になると、いろいろ不都合があるぞ、、

皆さんにも、中止延長の連絡も何回目か??

春の選抜もあやしくなってきたのか?

 

僕自身のトレーニングはゆっくり時間がとれるのだが。。。

動画の時代da。

関西ボート部の卒業していく三年生に、伝えたい大事な部分の指導を撮影し動画にして渡せるようにしました。 (良い時代だ)

1度説明しただけでは、なかなか伝わらないことが多かったので、絶対必要な部分以外は説明はしない指導方針でした。 が、動画にして渡すことが出来るようになったで、大学に行って何度も見返してトレーニングの参考にしてほしいと思います。

動画の最後にトレーニングにとって大事な鋭敏な感覚(身体の中を鋭く感じる能力)を高めるやり方をやった後、キャプテンに「仙骨の意識、何倍ぐらい高まった」と聞いたら「10倍ぐらいです」と、

2〜3倍とか、多くて5倍ぐらいと答えるかな?と予想していたので、

ひるんだ僕の暫くの沈黙になってしまった、、、 ラジオなら放送事故かな?

ボートの漕ぎを中心にした説明ですが、アスリートの方の参考になると思い動画クラスの中で、オマケ動画としてアップするよう業者さんに渡しました。  1部グダグダ部分も修正・編集なしで、、

それにしても、良い取り組みをしたメンバーでした。

夢の国体3種目制覇に挑戦出来なかった事が残念でならない。