新しいYouTube動画をアップしました。
僕の指導させて頂いている教室の中で、最も高齢者の(ほんとスミマセン)集まって元気な教室です。
ちょっとだけ面白く作らせてもらいましたが、
是非、高齢でもこんなにゆるむんだと見て頂けたらと思います!
このホームページに貼り付けます。
息子もやる気満々で参加したので、終わりに少し出ています。。

新しいYouTube動画をアップしました。
僕の指導させて頂いている教室の中で、最も高齢者の(ほんとスミマセン)集まって元気な教室です。
ちょっとだけ面白く作らせてもらいましたが、
是非、高齢でもこんなにゆるむんだと見て頂けたらと思います!
このホームページに貼り付けます。
息子もやる気満々で参加したので、終わりに少し出ています。。
3年ぶりの阿波高校野球部と鳴川先生。
「選手達は動画で毎週やってはいますが、ほぼゼロからのスタートに近い状態になります。小野さんにまず、ガツンと火をつけてほしいんです」と、なかなかのミッションの連絡がきました(笑)。
しかも、順調に勝っていれば(勝ち進んでいました)、公式戦準決勝の前日とその試合の直後にゆるトレ指導を入れたいと、
これまた、3年ぶりには、なかなかのミッションだっ(笑)
到着して、鳴川先生とお久しぶりの挨拶とチームの状況を聞いて指導スタートしました。
まず、皆んなの寝ゆる腰モゾと背中モゾを見させてもらうと、なーるほどっ確かにやるにはやっているが体操に対して半信半疑なのかちゃんとは出来てないな。 ある意味やり易い状態だと感じました。
皆んなを起こして「いいか、今からの90分で劇的に体の変化と体がゆるむからな!そのつもりで取り組んでよ!」と言ってスタートしました。(決して自信がある訳ではありませんが、これぐらいの事は平気で言います(笑)。
思ったとおり、わからないなりでも続けていた事で、ポイントを押さえて進めると、どんどん変化していきます。 その変化をアスリート向け?に言葉掛けでどんどん調子に乗ってきました。
終わった時に「皆んな、明日の試合、体がよーく動くから、ぐっすり寝て挑んでね!」と言ったものの次の日とんでもないことになるとは、、
試合後の指導があるので、準決勝の観戦に行くと、皆んなが僕を見つけてチラチラ見ながらモゾモゾ・プラプラしてくる(カワイイっ)。選手がお互いに「俺、体が凄い動く」「俺も」「俺も」と言いあっている。こうなってくると、実際の効果の何倍も効果が出てくる!
試合が始まり、1回表、阿波高校の1番バッターがモゾモゾしながらいきなり左中間に長打、これが更に皆んなを調子に乗せたっっ
そこから、打つわ打つわで打者1巡、1回表の2打席目の1番バッターが、またもヒット、、
得点ボードに9点を超えた時、どうなるんだろうと心配しましたが、13点迄はつきました。
結局、1回表で、ちょうど打者2巡しました。 何点入ったかはボードに出なかったので分かりません、、
1回表で30分もかかったので、こりゃずっとは見れないと判断して(謝)指導の準備に行きました。(言い訳)
試合後の指導の時には、皆、やる気になっていて、こうなると、どの体操やっても上手くいきます。
が、あえて2つだけにおさえて、あとはリラックスしてぐっすり寝てもらいました!!
いや〜なかなか楽しい2日間でした!
決勝も頑張れ!!
ゆる協会より、県内(岡山)の行政の指導依頼がありました。
先方の担当者様から「ゆる体操をうけられた方から、ゆる体操が良いと話しかありまして」。。
そう言えば加賀田君が、倉敷を中心に公民館でひっぱりだこになっているとか!
僕の家の近所の公民館でも好評だと聞いています。
負けないようにゆる張るぞ!
東古松の教室に来られている田代さん、実家の大広間?でプチゆる体操指導をされています。
昨日、田代さんから、大広間教室?に参加されている70代の女性で腰のすべり症の手術後、杖なしで歩けない方が、動画クラスを毎日30分続けて3週間で杖無しで歩けるようになったと話してくれました。
僕の知らない方が良くなったという話しに無性に嬉しくなり、ニヤニヤしそうになったが田代さんに分からないように堪えた(笑)。
動画クラス参加者が、やはりアスリートの方や4〜50代のビジネスパーソン中心になり(おそらく)、動画作成時にそちら向きに意識がいっていたので、この話しは本当に嬉しく思いました。。
田代さん、教室前にいろいろな話を熱心にされるのですが、話しを聞いてるだけで、相当指導が上手くなっているんだろうなと思います。 ご自分では言われないですが、70代女性の効果は田代さん効果大と思われます!
田代さんの指導に微力ながら協力出来たこと嬉しく思います!!
母の日に、
妻が、僕と息子にぎりぎり聞こえる声で「父の日には、私が息子に父さんにお手紙書こうと書いたのに」と呟いた。
僕はしばらく聞こえないふりをしてましたが、
息子が、サッと台所の隅に行き「こっち来ないで」と、
なんとお手紙を書いてきました。
母さん、僕を産んでくれてありがとう・・・
又、泣けた。
涙もろくなったものだ、、
まっ 僕はなんにも出来なかったが 。
学校行事の都合で、朝日レガッタ(関西ボート部)以降、ゆる体操指導が空いていました。
静かに?3種目制覇を狙っていたはずでしたが、
シングル、準決勝敗退。 ダブル優勝。 クォド、まさかの4位。
指導前に、結果報告とレース内容の報告をしてくれました。(しってたけど)
言い訳になるから言わないけど、、
ただ、何人かが、この失敗をインターハイで圧倒的に強くなって返すぞっという気持ちが伝わって来た!
良い感じです!
また目指せるのか?夢の○種目○○?
GWの休みという事もあり、香川県の綾川町ゆる体操クラブに妻と息子がついて来ました。
僕の教室の中では最も高齢の方の集まりで、その方達の進んだゆるみを妻に撮影してもらいました。
息子も一緒に1番前で参加して、
皆さんから「かわいい、おりこうさん」と言われ調子に乗ったのか? 終わって椅子の消毒を本気でやって、これを褒められると、掃除機を担当者から取ってやり始める(笑)笑った! 家ではやったとこを見た事ないが、、
息子を笑いのネタに出来たし、、
GWのプチ旅行ということにしてもらいました。
先日の原道場主催の体験会・セミナーに参加してくれていた浦君(高校生)、
原先生の指導で、ゆる体操・ゆるトレーニングにかなり取り組んでくれているようです。
セミナーの前に聞いた全四国大会の準決勝の映像を見て、背骨まわりを柔らかく使う良い選手だと感心させられました。
本戦前半のあたりの突きは、良い感じに突けています。
指導の中の柱角スリの時に「僕がやる時は、指の第一関節を反対の手の親指でグリグリほぐしてみて、柱が親指で脊肋関節が第一関節の様にやるぞと気合い入れてやってます」っと気合いを入れさせてもらいました。
このまま、原先生の指導で良い上達をして凄い事になって欲しいです!
昨日、原道場主催の体験会・セミナーを開催して頂きました。
当然、一般の空手家から少年部の空手家が大勢参加して頂きました。
原先生にご紹介をして頂き、
最初の挨拶で、かなり自虐ネタを言っても、
誰もクスリとも笑わず、拳を握って正座したまま、汗💦
予想はしていて、言わなきゃいいのに言ってしまう(笑)
ユルユル・モゾモゾとはじめてみると、全く初めての方とかなりやり込んでいる方(ゆる体操の奥深さを期待してる感が伝わってくる方)とで、なかなか難しい指導になりました。。
普段は、説明は必要最小限にするのですが、2方向、3方向に向けての説明になり、説明が多すぎになってしまいました。(反省)
空手道 原道場、少年部の子供達がゆる体操によく取り組んでいるのが伝わってきました。
原先生、高岡先生の肩甲骨・股関節・背骨の3部作に歩道の本を読まれていて、この道場から育っていく少年部が、今後楽しみだ!!
月1回の上道公民館でのゆる体操、
コロナ中止が解除され、久々の再開です。
その間、新築移転で複合化に整備されてピカピカです。
多くの部屋があるのですが、借りたい団体続出で残った和室になりました。
高級旅館の和室のような部屋で、皆さんに、寝ゆるでぐっすりいってもらいました!
家族で泊まりにきたいな。。