岡山駅元 ゆる体操教室

ひみつ!

教室にオープンの時から通って頂いている男性で、この方は、ある公民館の月1回の教室にも通って来ていただいています。

ここ最近になって、この公民館で寝ゆるをすると、この方だけが別の生き物のようにゆるゆるグニャグニャ!

これは素晴らしい、やはり月1回よりも毎週だとこれほど変わるんだと良い話にさせて頂こうと許可を貰おうと思ったら、「先生、そりゃ駄目だ!あそこは(この方が習われている他の習い事の)先生方がたくさんいるから目立ちたくない」と、残念!!

でも、考えてみればそうですよね、あの関西ボート部も国体3連覇ぐらいまでは、「このトレーニングは絶対ほかの高校に言うなよ」と森川監督も秘密にしていたぐらいですから。 そういう僕もそうでした(笑)

静かに広がっています!!

 

活躍中

先日、香川の会員さんが四国新聞を持ってきて見せて頂きました。

以前、1年半ほどお母さんと一緒に通ってくれた山本真吾君が、香川県の中学テニス界でエースとして活躍していました! 全国大会では惜しくも準決勝で負けたみたいですが、新聞も「エース山本真吾」と取り上げていました。

綾川町での教室を坂出本町に移ってから来れなくなったのですが、頑張っているみたいです! 今後に注目です!

錦織圭、目指して頑張ってください!

周防大島

今月も周防大島町に行ってきました。

二日間で5ヵ所を指導させて頂くのですが、最初の公民館がいつもの半数ぐらいでしたので少し心配しました。 夜のクラスではいつになく超満員で39畳の和室に40名を超え、小柄なお婆ちゃんが二人で一畳に寝る姿は微笑ましかったです。(最初の公民館の心配は、ここは90代の高齢者の方まで来て頂いていますので、いろいろな意味での心配です?)

次の日、社会福祉協議会の橋本さんが皆さんに挨拶で「皆さん!昨日は気持ちよくグッスリ寝れましたよね」と言われていたのですが、あれは帰って夜の事だったのか、寝ゆるの時に寝ていたのか聞くのを忘れました(笑)

来月は、いよいよ資格試験ですので皆さんと頑張ろうと思います。

新春企画

4日・5日の二日間のゆる体操が終わりました!

延べ59名の方が参加して頂き、大変盛り上がりました。

僕も4日の午前から、全員の方に徹底的に緩んでいただこうと気合いを入れすぎ、2日間終わった時には頭がバテバテで食事がとれませんでした。 ただ、美味しいお酒を飲みましたので(笑)朝にはスッキリです!

去年の間に、皆さんがモゾモゾが大変うまくなり、今年は多くの方に変身していただこうと思います。

頑張ります!!

 

あけましておめでとうございます!

本年も、この素晴らしいゆる体操で、自分を高め皆様に全力で指導させて頂きます!

宜しくお願い致します。

皆様にとって良い1年になりますように!!

大掃除!

駅元教室の大掃除が終わりました。

寝ゆるを間に入れながら、全力で5時間かかりました。 

良いトレーニングになりました!

皆さんに「海のような綺麗な教室だ」と言って頂いていますので、掃除は手を抜かないようにしています。

 

では、皆さんよいお年を!!

チャレンジ 

本日、岡山駅元教室の今年最後の教室です。 そして、僕の全ての指導も今日が今年最後です。

朝から気合いを入れすぎ2教室指導の脳疲労がありますが、今年最高の指導で終われるよう頑張ります!

1年を振り返ると、本当~~に長く感じた1年でした。

高岡先生が、「歳をとって1年が短く感じるのは、人はチャレンジしなくなるからなんだよ」と教えて頂きました。

今年は、たくさんチャレンジでき、多くの経験をさせて頂きました。 只、自分の上達が全く納得できるものではなかったので、来年は駅元教室の皆さんと大変身する年にしたいと思います。 

頑張ります!!

 

這い這い!

ホームページのスライドで「快適マタニティー生活&超安産」の写真が息子の敏希です。

妻が出産して言った言葉が、「ゆる体操、凄い!妊娠・出産が、こんなに楽になるなんて」「若い?女性に教えてあげなければ」(ちなみに妻は高齢出産です)です。

私も一緒に生活をしていて、ゆる体操の力に改めて驚かされました。 このことを、ゆっくりブログで書かせて頂きたいと思います。

その息子が、いよいよ這い這いしそうです(笑) 這い這いをたくさんした子の方が能力が高くなると言われていますので、その環境つくりに頑張ろうと思います。

それにしても、赤ちゃんは、ゆるゆるです!!

気合いを入れました!

関西高校ボート部 国体六連覇、

連覇している時には、ゆるトレーニングがあれば国体でも関西が負ける事はさせない!と自信が(調子にのっていたのかも)ありました。 ただ連覇が止まってから国体で優勝する難しさを痛感しました。

思い出せば、連覇中も2位と紙一重(コンマ数秒の差)のレースも何度かありました。 やっぱり六連覇はちょっとした奇跡だったと思います。

しかも、去年・今年のメンバーには年4回ある全国大会を1度も優勝させてあげれませんでした。決して実力の無いメンバーでは無く、むしろ実力のあるメンバーが揃っていたのにです。

私自身、去年から今年に他にエネルギーを注がないといけない責任のある仕事が増え、関西ボート部にむけるパワーが落ち、選手達をゆるトレーニングに本気にさせきれなかったと悔やみます。これが完全な言い訳です(引退した皆、本当にごめん)

そんな中、10月に高岡先生とボート部監督の森川先生と食事をさせて頂く機会がありました。

その場で、「来年は必ずやります、なにがなんでも勝ってもらいます」と言わせてもらいました。

11月に入って「みんな集まれ」と指導前に私流の気合いを入れさせてもらいました。

ここで次の指導30分前になりましたので次に書かせて頂きたいと思います。 宜しくお願いします!