岡山駅元 ゆる体操教室

カッコいい先輩指導員。

大阪で、運動科学総合研究所主催の極意初級第一教程6講座を担当指導させて頂きました。

ウォーミングアップで、関東から女性3人グループ(ゆる体操教室経験あり)で参加されていた方がVゾーン体操をした時、ビックリした顔をされたので「アレッ初めてですか?どなたの教室に行かれてますか?」と聞くと、「迎先生です」。。 指導部の大先輩だ!

「さすが、スマートでカッコいい迎先生、Vゾーン体操はされないんですね」(爆笑)  和んだ雰囲気で進みました。

6講座目の質重量体操法では、その変化に皆さん驚き盛り上がりすぎました!!

凡人です。

後輩から「福海先生のブログ見られましたか?」って、

覗いてみると「小野先生は超能力者」、、うげ〜っ 凡人中の凡人ですから〜。  今、指導をさせて頂いている緩める事も、間違いなく参加者の平均より硬い体だったし(それが指導に生きているとは思いますが)能力も無かった(ただ人を殴る事だけ上手かった 笑 )。

ブログに書かれている、人のセンターを感じる事も先輩指導員の方達が普通に出来ているのを、僕もトレーニングで出来るようになるのかなと頑張ってきて、あの時たまたま当たりました(笑)。

しかし、福海先生には人生の大恩がありますので、「なんも言えね〜」でした。

今度は東北。

大活躍の松井君!   今度は東北ツアーです。

8日~11日迄、頑張ってくるそうです!

11日は土産話しで一杯呑めるかな(笑)。。

つづき。

安野君が、関西ボート部の森川先生と僕と3人で話した内容を書いてくれてます。

話したのが1度だけでしたので、所々ちょっと違うかなというところもありますが、基本訂正をしないので黙っています。。

ただ、相手が誰でも ゆる体操を指導させて頂いているという気持ちは死ぬまで変えないという信念(偉そうに後輩指導員に言ってますから〕が、ブログの最後の所で(やる気があったら指導してあげる〕的になっているので、訂正してもらいませんがここで訂正しときます。

読みますか?長いですよ、

前編 http://kyoto-univ-rowing.com/archives/1222
中編 http://kyoto-univ-rowing.com/archives/1230
後編 http://kyoto-univ-rowing.com/archives/1232

京都大学ボート部。

去年の秋、京都大学ボート部の安野君がわざわざ岡山の教室に体験に来てくれました。

京都大学ボート部には、以前指導で呼んでもらってた事もあり、懐かしく話が盛り上がりました。

安野君はいろんな事にいちいち独特な驚き方(笑)をしてくれ、楽しく時間を忘れるくらい話しました。  帰り際、「先生の事、忘れないですからねー」というので、「ゆる体操の事忘れないでねー」とお別れして、僕が忘れかけている(ホントにゴメン)今年の1月に入会してくれ(驚き)通ってくれています。

そんな安野君が、京都大学ボート部ブログにゆる体操革命というタイトルでブログを載せてくれました。

風の恐怖を体験。

2日間の山口県周防大島ゆる体操と試験に行かせて頂きました。

皆さんが、ゆる筋トレに凄く興味を持たれていました! その向上心に驚き、楽しく指導させて頂きました。

試験は例年通り盛り上がりましたが、初日の夜、凄い風で(地元の岡山ては経験したことがない  瀬戸内海の島で海に面した宿  もろに海から風がぶちあたる)宿が飛ぶかと(ホントに)恐ろしく全く寝れず、2日目は眠たかったです。。

しかし試験の講評で、皆さんと話しが盛り上がり(普段、話は短く短く簡潔にがモットーですが)喋る喋る、毒舌綾小路きみまろになりかけてました。

大島の皆さん、お元気お疲れ様でした!

関東で大活躍。

昨日は倉敷の教室の後、山田くん 松井くんと飲みながら、松井くんの関東での活躍の話しで盛り上がりました。

少年サッカーチームから、次々声がかかっています。  松井くんの指導もさることながら人の良さだろうな!  昨日も喋りに自信の無い僕のラジオ出演を聞いて、失敗まで褒めちぎって癒されました(笑)

この松井くんに、実力者山田くんが協力して色々計画してる話を肴にして飲みました。

知り合いの焼き鳥高田屋(倉敷美観地区では人気店)旨かった!!

久々のヘトヘト。

土日と、徳島の阿波高校野球部に行って来ました。

今回は、今話題になり注目を集めている、IWA代表の木村さんと組んでの合宿指導でした。

監督の鳴川先生、木村さんとは5年前からのお付き合い、木村さんがIWAを設立されて超多忙になり、3人で会うのは2年ぶりでした。

鳴川先生は、良い意味で全く遠慮が無いのですが、木村さんが久々もあり遠慮してはいけないと思い「僕の出来る事は何でもやりますから遠慮なく使ってください」(初日でこの言葉を後悔しましたが)と伝えてから向かいました。

到着すると、既に木村さんの技術指導が始まっており、流石、木村さん、バッテイング・ピッチングの高度な技術にゆる体操のどのパーツ体操がどう役立つのかを的確に説明し、「この体操を小野先生に習ってこい」と上手く繋げてくれました。

2時に始まって、寝る前ではなく、寝るまでの0時すぎ迄続き、朝は6時前からスタートして終了予定の15時がきても終わる気配が無く1時間の延長で盛り上がったまま終了でした!

いや〜久々に楽しかった!!  選手達もその気になって一流選手の顔になっていました。

 

バレンタイン恒例。

昔、独身の頃少しはもらえていたチョコ、最近はちょっと寂しい(涙)。。

毎年恒例になっている、妻が貰ってくる大きな袋に山盛りのチョコを台所に広げての物色。(宝塚かっ)    手作りの美味いチョコもあり食べ過ぎ(泣)。

妻の顔が、勝ち誇ってみくだされているように見えるのは、まだまだゆる修行が足りないのか?

心配は、子供がバレンタインは女性が貰うと勘違いしないか心配です。

京都。

京都に、ゆるケアサイズ養成講座・試験に行ってきました。

試験は忙しく準備不足の為、受けないつもりでしたが、高岡先生の配慮で模擬試験とさせて頂きました。     最初は「え〜っ無理だ」とおもったのですが、養成講座からの良い緊張感と深い指摘、受けさせて頂いて良かった〜でした。 普段のトレーニングの数十日分の効果!やる気も上がりました!

その帰り、一緒に受けた副島さん(岡山で活躍の美人先生)と会場から別々に帰っていて、講座のお疲れ様と挨拶をラインで7~8回したところで、京都から新大阪、携帯をしまったところで真後ろの席から「小野先生っ」、何にも知らずに新幹線の前後でラインのやりとりしてました!!  このオモシロさをもっと上手く伝えられないのが悔しい。。